アーユルヴェーダ講座大好評いただきました。
【 暮らしに寄り添うアーユルヴェーダ〜春のケア〜】
まずは基本の「き」をみっちり座学。
歴史や定義、五大要素と対応部位、7つの体質……奥が深い。
休憩に先生が御馳走してくださったテュルシーのハーブティでほっこり。
後半はカパのエネルギーを鎮静する春のお手入れ実践編。
ガルシャナは絹の手袋でマッサージすること。みるみる変わる足の色、そしてみんなでびっくり「重さがちがーう!」
キュアリングしたオイルで3点マッサージとナスヤ。ナスヤは点鼻のことです。
みんなでワ―キャー言いながら、楽しかったなあ。
アナンダジャパンを入り口にしてぜひ、本質に触れてほしい。
アナンダジャパンの願いです。
今後の講座もお楽しみに。
【講師紹介】
牧山 香梨
伝統的な古典のヨガを千葉でお伝えしています。
@yoga _sunya
インドに滞在しているときにスパイスのある食文化に魅了され現在は、南インド食堂☼☽葉菜子を間借り営業しています。@curry _hanaco
アーユルヴェーダをsvarna Ayurveda school で学び、ヨガとアーユルヴェーダ、南インド料理をライフスタイルに据え学び続けています。
香梨先生は西千葉と習志野で定期的に南インドカレーのお店を開いています。
興味のある方はどうぞ繋がってくださいね!
とってもおいしくて楽しい時間がいただけますよ。
インスタグラムの@curry _hanacoで検索!!